2012年4月21日土曜日

中学、高校で学んだ数学は、実生活でどのように使われているのか (2) : 趣味・教育・教養 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


タイトルについて、詳しい方に伺いたいとトピを立ててみました。

中学・高校の数式には意味がなかったのでは?という疑問からでた
トピではありません。

教えていただきたいのは、「中学・高校で習った数学の
数式を実生活や実務において解いたり使用したりするのは
どのような場面でなのか、また、仕事上で活用しているのは
どんな職業の人たちなのか」という疑問への解です。

中学・高校数学は、大学で理系科目を学ぶための基礎として
必然性があるから、また受験に必要だから、というのはいうまでも
ない話ですが、学校を出てからもずっと基礎的教養として必要と
される、必需的側面があったはずだと想像しています。

確率・統計、三角関数が日常的に使われるのは分かるのですが、個別に
「多次方程式の因数分解」「方程式の応用で面積を求める問題」などは
どのような場面で使用されるのでしょう。

また、これらの「中学・高校でならった数学はどんな分野で使用/活用
されているのか」を教えてくれる書籍がありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします!!

ユーザーID:0222448642  



お気に入り登録数:54
タイトル 投稿者 更新時間 考え方の基本を学ぶということです。

アラサー男

2011年9月11日 5:29

数学は、考え方のトレーニングです。
因数分解や微分積分、行列などそれ自体が実生活の中で出てくる事はありません。
ですが、これらを解いて考えた思考法はあなたが物を考えたり判断したりする思考の基礎を作ってくれています。

例えば、連立方程式は2つの条件を同時に成り立たせる解を求める思考です。
「文字と式」は抽象概念で物を考える思考です。
微分は単純化して(ベールを剥がして)骨子を見る思考で、
積分は一部分から全体像を把握しようとする思考です。

高校数学は割りと高度な思考だと思いますが、中学数学くらいの思考は出来ないと、逆に日常生活でも支障が出るんじゃないでしょうか?

例えば、この小町でも皆さんからのレスや説明を理解出来ずにいる人っていますよね?
他人の言ってる事が理解できない人って、自分以外の考え方を理解できない人だと思うんですよ。
数学って、色々な考え方や思考法を学ぶ学問ですから、私は上記の様な人を
見る度、あぁ中学の勉強が疎かだった人なんだろうなと思ってしまいます。

まとめると、数学とは、色々な考え方や思考法を方程式や二次関数などの例を通して学ぶ学問である、と言う事だと思います。

ユーザーID:8619364728

製薬会社勤務です

2011年9月11日 8:39

私は、大学、大学院と数学(統計学)を先行して、その後、製薬会社に就職しました。

私の仕事は、統計を用いて薬の有効性と安全性を検証する業務です。
なので、数式は解けないとやっていけません。

連立方程式は、形を変えると行列というものになります。
この行列は統計学には必要な考えです。
モデルと呼ばれる数式を仮定して計算するので、このモデルが行列でかけるのです。

また、行列はデータベースの構造(Excelをイメージしてください)と同じです。
縦と横に数字が入っていますよね。
このデータベースに入っている値を元に、プログラムを組んでいくんです。

他にも、研究職では結構数学は使うと思いますよ。

ユーザーID:0154318323


旅行文化の中でどのような構成され
連立方程式は結構つかいます。

まどか

2011年9月11日 9:20

連立方程式って中学でしたっけ?

私が実生活でも使ってる中学以上の数学はそれくらいかなあ・・。

最近使用した例は、クッションを作るのに、正方形のクッションにそれを45度(?)ずらした形の正方形の布を張った図柄にしょうとしたときに、その正方形の一辺の長さを計算するために利用しました。

一年に一回くらい発生します。

働いてるときは1か月に二回くらいは発生してた気がします。

結構使えます。

ユーザーID:8430368982

技術系の仕事なら数学はほぼ必須

電気技術者

2011年9月11日 9:20

 多次方程式の因数分解の考え方は、複雑な数式に取り組むときに、自然に使うものです。

 方程式の応用で面積を求める式が三角形の3つの頂点座標から面積を求める式を指しているなら、CADのプログラムを組む人くらいしか使わないんじゃないかな。

 私の甥が高校生のときに同じように、何に使うんだと言っていたときは、「三角関数や微積分ができない奴は、俺の部下にはいらない」と伝えました。

 中学や高校でならった数学がどこで使われているかを直接書いた本があるかは知りませんが、世の中によくある技術書に登場する数式を見れば、技術分野に進むには数学が必要なことは分かるでしょう。

 まあどちらかと言うと、技術者になるには物理を理解する必要があり、物理を理解するには数学が必 要と言った方がいいでしょうか。

 元々の疑問である「仕事上で活用しているのはどんな職業の人たちなのか」に対しては、
・研究者
・開発者
・技術者
という大雑把な回答で宜しいでしょうか。電気回路の計算は微積分が分からないとできませんし、何かを動かすメカ機構の設計も数学が必要なのは当然です。など。

ユーザーID:0623083210

つい最近

はな

2011年9月11日 9:31

医療系で働いています。

検査データを報告するのに当たり、平方根を使用していた式がありましたが最近の文献から『立方根の方が厳密』とあり、検証するために立方根を出すことになりました。しかし、今まで使っていた計算機が平方根しかなく…どうしようかと焦りましたよ。
まぁ今はExcelがある時代ですから便利になりましたね。
医療機関だと統計、標準偏差もよく使用します。
高校でちゃんと勉強しておけば良かったなぁって思います。

ユーザーID:7050750211

論理と集合は大切

論理と集合

2011年9月11日 10:12

論理と集合がきちんと分かるというのは、日常生活に役立つなあ。

無駄なエネルギーを使って怒らなくて済む。


・テストで点数をとった人は宿題をやっていた。・・これが成り立っていた時
 私は宿題をきちんとやったのに点数がとれなかった。
 (怒)そんなのおかしい。
 →おかしくない

ユーザーID:7340865185

生活自体では使わないでしょうが・・

昔品質管理一部勉強


どのくらいの大学は、学生ローンを保持することができます
2011年9月11日 15:07

日常生活自体では使わないでしょうが、日常生活で使うあらゆる物(冷蔵庫でも冷凍食品でもなんでもよい)に数学はいかされているのではないでしょうか?
一部の例としてですが、日常生活で使うものの多くがが各工場でつくられます。作るさい、当然各工場で品質管理は行われているでしょう。大学時代、品質管理の科目を一部とりましたが、すべて「数式」でした。数式はもちろん中学や高校で習った数学の応用の領域です。おそらく品質管理をしている会社でも大なり小なり使用されているのではないかと想像します(とはいっても大学で使用するような簡単な数式や単純さはなく、もっと実務に沿って複雑で難解でしょうが)。
最も私の想像が間違っていたらごめんなさい。

ユーザーID:5074916098

金融、経済予測、保険…

文系代表

2011年9月11日 17:35

「2012年の経済成長率は××%の予想」といったニュース、ありますね。この数字を出す仕事には、微分積分確率統計の知識が必須です。エコノミストといわれる仕事で、政府や民間の経済研究所のほか、証券会社や投資信託運用会社などで働いています。
てきとうに数字をひねり出しているわけではありません。たいてい「金利がこうなったら企業の設備投資がどうなる」「設備投資がどうなると雇用がどうなる」「雇用がこうなると給料がどうなる」「給料がどうなると消費がどうなる」みたいに、たくさんの要素を説明変数にした予測式を組み合わせて計算します。この過程で統計学や微分積分が使われます。
高校で学ぶ数学は、将来どうなるかよくわからないものを、過去の実績をもとにして、だいたいこんな感じのことが起こるだろうと、それなりに根拠を持って説明する仕事では必ず使います。
たとえば保険会社で保険料を決める仕事、投資信託の投資先を決める仕事、債券の価格を計算する仕事、借金の金利を決める仕事……などなど、たくさんあります。
「9月は例年より暑くなる予想」「30年以内に大地震が発生する確率は7割」なんてのも、もちろんそうです。

ユーザーID:0301388869

一次関数と積分は使うかな。

え?

2011年9月11日 19:09

営業職だったころ、2つの品のセットで価格をだすときに一次関数使ってました。

あとなんかの表面積か体積だすときに、概算用に積分してたな。

ユーザーID:1392111005

哲学ですから

gnat_ada

2011年9月11日 23:56

役に立たなくていいのです。

高校で連続性の公理【数直線をある一点で切断すると、一方に最大値があるか、他方に最小値があるかのいづれかである】というのを習いました。
平行線公理【直線外の一点を通ってその直線に平行な直線は一つあり、ただ一つに限る】というのも習いました。
実生活で役に立ったことはありませんし、今後も絶対にありません。

美術や音楽といっしょです。

役に立たないことを一生懸命やるのが人間ってもんです。

ユーザーID:5460411740

風や海流の予測

数学は苦手

2011年9月12日 0:11

原発事故の後、風や海流にのって放射性物質がどのように拡散するのか
シミュレーション図を見せていましたよね。


絞り綱番号は何のように見えるん。

微分方程式は、ああいうところで必要です。逆に言えば、知識があれば、
公表されている風向きのデータを入れて、自分の手でシミュレーションが
できるということです。気象庁の職員の方も、使っていますよ。
周囲に、震災の直後からシミュレーションをしている人がいました。
全くその種の職業ではありません。つまり、素人でも数学力があり、
シミュレーションができる技術があれば予測ができたということです。

中高の数学だけでは、開発者や技術者にはなれないでしょうが、そこから
ほんの一歩進めば、役立っていることを実感できます。

ユーザーID:2223880038

一般事務でも

事務職

2011年9月12日 17:28

たいていの会社で、パソコンでエクセルをお使いだと思います。
一般事務職でも数表やグラフを作ったりしますよね。

以前、高卒の派遣さんに円グラフの作成方法を教えていて、グラフの意味を全く理解していないことを知り、愕然とした覚えがあります。教えて理解できるレベルではなかったので、他の方と交代していただきました。

複雑な関数の数式になると、大卒の方でも理解できないこともありますが、作業の効率化を図るためには必要です。経営計画を策定するために計算に何日もかかったと言う上司には、関数で一瞬で計算できることを教えてあげました。

因数分解や面積問題は日常的には使用頻度は高くないですが、入社試験にはよく出ます。中学程度の問題なのに、できない大学生が多いです。もちろん、出来ない人は次の面接に進めません。

ユーザーID:4958593056

こんなトピも

数が苦

2011年9月12日 22:39

参考までに、こんなトピがありました。

「日常生活で数学を使った体験談求む」

このトピでは「仕事がらみや学問・研究・教育がらみを除く」という設定でしたが。

ユーザーID:1178827429

苦しんでます・・・

・・・

2011年9月12日 23:25

昔から数学が苦手で
とくにグラフや証明が壊滅的に苦手でした・・・
冗談抜きで赤点で。

それなのに毎日仕事でそれを使って
毎日うぐうぐ唸ってます(涙)
あのとき「こんなのできなくても生きていけるもんね〜」
と馬鹿全開だった自分に肩を鷲掴みして喝をいれたい!

それがわからなきゃ、生きていけないんだよ!(現在進行形)

ユーザーID:3350986624

どうかな

かな

2011年9月13日 10:22

そういう関係の仕事をしていなければ、実生活で、因数分解や微分・積分などを使っている方はほとんどいないと思います。

でも、簡単なもの(数学的な基礎)なら、エクセルでも使いますし、日常生活でもよく出てくると思います。

数学は、論理的な思考をするトレーニングの教科だと思います。それから、学習の達成感を一番持ちやすい教科だとも聞いたことがありますよ。

ユーザーID:7899876511

現代の生活に必須です

ring

2011年9月15日 2:20

計測と制御の仕事をしています。
件のご質問内容は、現代社会のあらゆる場所に使用されていると言っても過言ではありません。
身近な例を何例か上げてみます。
(厳密には応用やその他の方式を組合せているものもありますので、ご参考程度にどうぞ)


「多次方程式の因数分解」
・橋やビルが、台風や地震による振動で壊れにくくなるように共振点をずらす
・マイクのハウリング防止や音響の音質、声質、高低変更
・超音波エコー …等々

「方程式の応用で面積を求める問題」
・食品や排ガスの成分測定、分析
・お風呂やIHヒーターの自動温度調整
・ガスメーター等の積算(累積)計算 …等々

ユーザーID:9417703407

いろいろあります

ふりふりさえもん

2011年9月15日 10:19

「中学・高校でならった数学はどんな分野で使用/活用されているのか」の答えは、9/10の「るい」さん
が書かれている通りいろいろあります。ただ、それだけでは分からないと思いますので、携帯電話に
絞って具体的に話します。
 携帯電話を作る際は、通話で必要な「回路設計」・約1mの高さから自然落下してもケースが壊れない
ようにするために必要な「構造力学」・電気を使えば熱が発生しますが、長時間使っても低温やけど
をさせないために必要な「熱力学」など大学で習う科目がいっぱいあり、これらは微分方程式で
支配されています。微分方程式そのものは大学で学びますが、これを知るためには高校で習う微積分が
必要です。最近はこれらの微分方程式をコンピューターで計算させますが、その際は中学の連立方程式の
知識が必要です。中学の連立方程式は未知数2つ式2つの場合でしたが、実際の計算では未知数(構造力学
を例にとれば、圧力)が約100万式約100万を解くことになります(厳密には中学で習うのと少し
解き方が異なりますが)。連立方程式を解くことにより安全基準に達しているかを調べ、達したものが
世の中に出回ることになります。

ユーザーID:7242470433

いろいろあります その2

ふりふりさえもん

2011年9月15日 10:20

 長くなりましたが、携帯だけを見ても「中学・高校でならった数学」はこれだけ使われていますし、
他の製品等でも設計を行う際は大学で習う科目がいっぱいあり、これを知るためには「中学・高校で
ならった数学」が必要不可欠なのです。正直、これでもまだ書き足りないぐらいですが、あまり書くと
話がとんでもない方向になってしまいますので、これぐらいにしておきます。

ユーザーID:7242470433

数学も物理も

2011年9月15日 16:18

数学が理解できないと物理は出来ないとよく言われますから、物理での分野に進みたい方は必須ではないでしょうか。

主人が鉄道の踏切信号や通信システムを扱う仕事をしております。
頻繁に電気抵抗についてとか、構造物の安全な設置数値、遮断機の適切な設置、特殊無線の研修等で数学・物理・科学を使っているようですよ。

文系の私には主人の仕事の話が何が何だか分かりません…。
そういう意味では、実生活や仕事にはあまり使わなくても、高校の数学・物理・科学をもっと選択してたら主人の話を聞いて理解してあげられたのにと思います。

ユーザーID:8583086231



These are our most popular posts:

説明すると

【目的】 ルーレットのように円グラフの的が回転しています。的は歳出→歳入の順番に出 て きます。 それぞれの的は4つに分割されています。各項目に ... 国は、社会保障や 公共事業、文 教及び科学振興、防衛などにお 金を使っていることがわかりま す。簡単 に ... read more

衛生薬学教育教材に関するアンケートのまとめ方

6年制カリキュラムにおいてどのような衛生薬学系教科目を、何年次のどの時期に開講 されていますか。(表1.表2) ... していますか。 (a)はい 56校 (b)いいえ 6校 (円グラフ 参照) .... ⑦ シラバスには記載していないが、参考書として使用できるよう図書館の閲覧 室に所蔵している。 ⑧ 薬剤師法の ... 本学では、生物系基礎薬学に分類されている「 微生物学実習(3年前期)」の中でも、衛生薬学関連事項について技能教育する予定で ある。 read more

統計をグラフにあらわそう|統計学習の指導のために(先生向け)

増えている、減っているといったことをあらわすには、どのグラフを使えばいいですか? →折れ線グラフを ... ここでは、総務省統計局「家計調査」を使って、たらこの消費量に どのような地域特色があるか、みてみましょう。 棒グラフの例 ... ここで使った「消費者 物価指数(平成17年基準)」は、平成17年の平均価格がちょうど100になるように計算 されています。 これをみると、 ... なお、「○○に賛成ですか」のような質問に対する回答 を円グラフに表示する場合など、必ずしもデータの大きい順に並べないこともあります。「 賛成」と「 ... read more

グラフで家計分析 - Lets家計簿

Lets家計簿では、入力した家計簿データを様々なグラフの形で表示して家計の分析が 簡単に出来るようになっています。 ... このグラフでは、費目の情報に基づいて、どの ジャンルにどれくらいの出費があったのかを 「円グラフ」と「棒グラフ」で表示します。 ... 棒グラフ: 棒グラフは、費目ごとの使用額の比較がしやすいグラフです。 例えば、「過去1 年間で教育にかかったお金は娯楽費の何倍か」などを調べる時、グラフの高さで直感的 な比較が可能です。 ... 下のグラフで、面で表示されているのが各口座の残高推移 グラフです。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿