2012年5月18日金曜日

リーマン超える最悪の事態 世界大恐慌はやって来るのか : J-CASTニュース


   欧州の債務危機をきっかけ、「世界恐慌」が現実味をおびてきた。毎日新聞社の「週刊エコノミスト」は2012年1月3、10日合併号と1月24日号の2回にわたり「世界恐慌」特集を掲載し、欧州の債務危機が「21世紀型」世界恐慌に発展すれば、「30年以上の世界的な大収縮を覚悟しなければならない」と指摘した。

   「2012年 世界恐慌」(相沢幸悦、中沢浩志著 朝日新聞出版)や「世界恐慌の足音が聞こえる」(榊原英資著 中央公論新社)と、「世界恐慌」を題材にした本も続々出版されている。

「欧州危機」が新興国に波及する


週刊エコノミスト(1月24日号)は「世界恐慌」を特集した

   「週刊エコノミスト」(1月24日号)は「恐慌を学ぶ!」の見出しで、1929年と今の類似点を示し、危機脱出へ処方箋を導き出そうとしている。

2012年5月16日水曜日

レンタカーの旅 アイダホ州 トゥイン・フォールズ スネーク・リバー峡谷 アメリカ北西部周遊 1992年 - Memphis Belleさんの旅メモ


本編は、
『アメリカ北西部周遊 トゥイン・フォールズ スネーク・リバー峡谷 アイダホ州 1992年

からの続きです、

トゥイン・フォールズは
ソルト・レーク・シティーからは約230マイル、車で3時間30分です。
ボイジーからは約130マイル、車で2時間です。
クレータース・オブ・ザ・ムーン国定公園からは約93マイル、車で2時間です。
フリーウエーからは、散水設備を数多く見かけます。
地下から汲み上げた水を汲み上げて円形状に散水する灌漑農法です。
(多分)スネーク・リバーの復流水を汲み上げているのだと思います。

2012年5月14日月曜日

2.2.1@zc_‹


@uzc_‹v͐VTOłCiKł͂JړIƂgDIsĂł͂ȂBł́C]̌QlɂāCzc_‹Jʼnׂvɂ‚ďqׂB

ADʁEi̍x\
@앨̐ԂCۏȂǂ\앨f́Czc_‹ɂċɂ߂ďdvȃTuVXë‚łB앨f͑̃f痘p邱ƂC앨f̐x́Czc_‹̐\K肷ɂȂB앨fpƁCoȂǂ̐Xe[WAIȊYݔ\͂͂Ȃ̐xōČłCCۍЊQ̒nIȉe͉"\ɂȂ‚‚i93jB

2012年5月13日日曜日

アイヌの歴史と文化 1-1 歴史


 北海道では、あちこちで大昔の人たちが使った石器が発見されており、数万年前から人が住んでいたことがわかっています。

 やがて本州と同じように縄文文化期を迎え、狩猟・漁労・採集の生活が行われました。その後、本州などでは稲作を中心とする弥生文化が成立しましたが、北海道では稲作が行われず、縄文文化を引き継いだ続縄文文化と呼ばれる時代を迎えています。

 その後、北海道の広い範囲で、本州文化の影響を比較的強く受けた擦文文化と呼ばれる文化が広がりました。オホーツク海沿岸では、北方の文化の影響を強く受けたといわれるオホーツク文化と呼ばれる文化が成立しました。

 現在のところ、伝統的なアイヌ文化と見なされる生活様式が成立していくのは、おおよそ13~14世紀頃だと考えられています。

2012年5月11日金曜日

ユネスコ活動に関する建議及び答申の送付について:文部科学省


ユネスコ活動に関する建議及び答申の送付について

平成七年七月二五日に開催された第九七回日本ユネスコ国内委員会の議を経て、平成七年八月九日付けで左記のとおり建議及び答申が行われましたので、送付します。

一 ユネスコ第四次中期戦略に関連し我が国が重点的に推進すべきユネスコ活動について(建議)(文部大臣あて)

二 第二八回ユネスコ総会について(答申)(外務大臣あて)

三 我が国が第二八回ユネスコ総会においてユネスコ第四次中期戦略(一九九六―二〇〇一年)案及び一九九六―九七年事業・予算案に関して取るべき態度について(答申)(文部大臣あて)

7ユ国企第六号

平成七年八月九日

文部大臣 殿

日本ユネスコ国内委員会会長

ユネスコ第四次中期戦略に関連し我が国が重点的に推進すべきユネスコ活動について(建議)

日本ユネスコ国内委員会は、ユネスコを通じた教育、科学、文化の国際交流の一層の推進を図るため、その方策について検討を重ねてまいりました。

その結果、第九七回日本ユネスコ国内委員会(平成七年七月二五日開催)において、ユネスコ第四次中期戦略に関連し我が国が重点的に推進すべきユネスコ活動について別紙の結論に達しましたので、ユネスコ活動に関する法律第六条第一項の規定に基づいて建議します。

また、本建議の外務大臣への伝達についてよろしくお取り計らい願います。

(別紙)

ユネスコ第四次中期戦略に関連し我が国が重点的に推進すべきユネスコ活動について(建議)

ユネスコは教育、科学、文化の国際交流を通じて、国際平和と人類の福祉という目的に貢献するために創設され、今年五〇周年を迎えるに至った。ユネスコは、この間、識字教育の普及、科学の発展と科学的知識の普及への貢献、文化遺産の保護、及び国際理解の推進など数多くの実績を挙げてきたが、近年の国際情勢の変化の中で、相互理解や社会の変容への対応の不十分さに根ざした問題が顕在化し、また環境問題、人口問題などの地球規模の問題が深刻化する中で、改めてユネスコの役割の重要性が増してきている。

我が国としても教育・科学・文化の交流・協力を通じて数多くのことを学ぶとともに、世界各国の人づくりと相互理解の推進に貢献するとの観点から、これまでもユネスコに対し積極的に協力してきたところであるが、ユネスコ第四次中期戦略の方向、内容を踏まえ、今後、ユネスコ活動に一層積極的に取り組む必要がある。その際、特に以下の諸点を重視すべきと考える。

よって、日本ユネスコ国内委員会は、政府がこれらに関し積極的に必要な措置を取られることを要望し、ここに建議する。

一 開発途上国の識字事業への協力

(一) アジアを中心とする開発途上国の非識字問題は極めて深刻な状況にある。ユネスコは一九九〇年の国際識字年を契機として、種々の国際的な協力事業を実施してきたが、非識字の解消に向けて事業の一層の強化・拡充が求められている。

(二) このため、次のような施策を重点的に実施すべきである。

ア ユネスコ・アジア・太平洋地域中央事務所が中心となって実施している識字事業に資するため、人的、及び財政的援助を行うこと。

イ 財団法人ユネスコ・アジア文化センターが行う識字教材や図書の共同開発及び識字教育モデル事業による教材等の普及活動を一層拡充すること。

ウ 非識字問題解決に資する遠隔教育やニューメディアを活用した新しい教育内容・方法の国際共同開発を実施すること。

エ 開発途上国の非識字問題に関する国民の理解を更に深め、その一層の協力を得るために、マスメディアや社団法人日本ユネスコ協会連盟等とも協力し、国際理解の促進の観点から広報・啓発活動を実施すること。

二 地球規模での環境問題への貢献

(一) オゾン層の保護、地球温暖化、熱帯林の保全等の地球環境問題は、人類の生存基盤に深刻な影響を与える重大問題であり、人類が英知を結集し、世界各国が協力して対処しなければならない緊急の課題である。

(二) このため、次のような施策を重点的に実施すべきである。

ア 地球規模の環境変化のメカニズムを解明するための研究を促進すること。また、地球温暖化対策、熱帯林の保全策等の当面する問題に対処するための環境保全技術に係る基礎研究を促進すること。

イ ユネスコが実績を挙げてきた政府間海洋学委員会事業、人間と生物圏計画、国際水文学計画等に更に積極的に参加し、地球環境問題の科学的解明のため各国の研究者との共同研究をより一層推進すること。

ウ 開発途上国の地球環境に関する研究者・技術者の能力育成への協力を一層促進すること。

エ 学校教育・学校外教育を通じて地球環境問題についての国民の理解を深めるとともに、そのための指導及び啓発活動を更に推進すること。

三 社会変容への対応―人文・社会科学による国際協力

(一) 近年の国際化・情報化、科学技術文明の進展、世界の政治状況・国際情勢の大きな変化は、今日の世界の各国における社会の変容をもたらしている。政治、経済、環境問題等は一か国の問題をはるかに超え、地域、地球的な広がりを持つに至っている。これらの問題への対応には、社会変容の科学的な分析に基づく理解が不可欠である。この観点から、人間の在り方そのものや人間と社会のかかわりを対象とする人文・社会科学の知見が今強く求められている。

(二) このため、次の施策を重点的に進めるべきである。

ア 人文・社会科学分野における国際的課題研究への取組、国際的なネットワークによる共同研究を促進すること。

イ ユネスコの国際社会科学研究事業であるMOST事業は、地球規模で生じている社会変容について国際共同研究を進め、これを通じて各国の社会科学研究の振興、社会科学の国際ネットワーク形成、社会科学研究者の能力育成を図るとともに、社会科学とポリシー・メーカーとの連携を強化しようというものである。我が国として、この事業への支援と積極的な参加を推進すること。

四 文化遺産保存に関する協力

(一) 文化遺産は各国、各民族の豊かな創造性の表れであり、文化的に豊かな社会を築く基礎であって、その保存、伝承は、今日の我々に課せられた後世への責務である。我が国は一九九二年の「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」の批准等を通じて、従来から取り組んできている文化遺産の保存事業の充実を図っている。一方、世界各国に所在する文化遺産の中には、内戦、天災、都市化、産業化により危険な状況に追い込まれ、計画的な保存対策が求められているものもある。

(二) このため、文化遺産の保存に関する国際協力の推進に向けて早急に取り組んでいくべきである。その際、次の点を重点的に実施すべきである。

ア 多国間・二国間の文化遺産保護事業への財政援助を拡大すること。さらに、保存科学、修復技術に関する国際共同研究及び専門家の派遣・受入れ等を通じた協力を拡充すること。

イ 文化遺産は人類共通の遺産であるとの観点から、マスメディアや財団法人ユネスコ・アジア文化センター、社団法人日本ユネスコ協会連盟等との協力による文化遺産保護事業に係る普及・広報活動の強化を図ること。

五 代表的文学作品の翻訳事業に関する協力

2012年5月10日木曜日

『大恐慌のアメリカ』 林 敏彦 | 考えるための書評集



大恐慌のアメリカ (岩波新書)
林 敏彦


 この本が出たのは1988年である。前年の87年にブラックマンデーとよばれる株価暴落がおこっており、すでに日本が空前のバブル繁栄を謳歌する前に大恐慌再来は恐れられていたのである。それからどんなに多くの大恐慌再来本が出たことか。1929年の大恐慌を恐れ、「くるぞくるぞ」と脅えつづけ、とうとう2008年のアメリカ株価大暴落とあいなったわけである。

 幸いなことに恐れとともにアメリカ大恐慌の教訓や失敗は多くの人の胸に刻まれ、このような本や知識も大量に出回っている。大恐慌がどのような経緯をへて、失敗したり、持ち直したりしたのかといった検討が多くおこなわれれば、同じ過ちやわだちに落ち込むことも少なくなるだろう。人類の叡智に期待したいというところだろう。

 われわれ� �このような大恐慌本を読むことによって、大恐慌とはどのようなものだったのかという備えや恐れの軽減をおこなうことができる。ルーズベルトがいったように「われわれが恐れなければならないのは恐怖心である」ということである。恐れというのは知らない不安といえるだろう。知ることによって恐れが軽減されるのなら、大恐慌の実相というものを知ることはたいへんに大事なこととなるだろう。

2012年5月8日火曜日

★★どんな質問でも1時間以内に答えます★★


★★どんな質問でも1時間以内に答えます★★

1 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 11:49

生物学一般の質問はこのスレにどうぞ。
最近の生物板のレベル低下にはうんざりです。
このスレだけはまともなスレにしたいと思います。
どんなくだらない質問にも答えます。
「それくらい自分で考えろ、タコ」なんていう答え方は一切しません。
それではどうぞ。

2 :初無学:02/11/01 11:56

分子生物を学ぶにはどんな本がお勧めですか?

3 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 11:58
>>1
ではまず、あなたの所属とお名前をお伺いしたいのですが。
4 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:00
>2

The Cellが一番いいです。
古いですが、ワトソンのrecombinant DNA 2nd editionもいいです。

>3
生物学一般の質問でないので却下します。

5 :初無学:02/11/01 12:05
CNSホルダー さんありがとうございました。
現在、「THE CELL 」日本語版は第3版ですよね。
やっぱり、英語版の4版を買ったほうが、勉強になるのかな?

4版で、挑戦してみます。しかし、値段が高い(汗

6 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:08

発生生物学を学ぶ上でおすすめの研究室はどこですか?
今はマウスを用いた系で実験してます。
この先(流行と笑われるけど)再生医療などにつながる基礎研究をしたいと思っています。

7 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:09

MAPKの活性をRI用いて測りたいのですが、
入れる「32P」ATPの量と基質となるMBPはどのくらいの
濃度でいれれば良いのでしょうか?

夜中に爪を切ると縁起が悪いのはなぜですか?

9 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:10

宇宙は神によって創造されたのを知っていますか?

10 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:14

「誰かが質問に答えるスレ」があるのに、こんな重複スレをたてた理由はなんですか。

11 :初無学:02/11/01 12:15

臓器保存を研究してる研究室ありますか?

12 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:15

タバコを吸うと鼻毛が濃くなる変化を引き起こす仕組みを調べるにはどのへんの遺伝子に注目すればいい?

13 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:15
>7

In gel kinase assayの場合、MBPの濃度はfinal 0.5 mg/mlです。
[γ-32P]-ATPは、gel1枚当たり50 uCiです。

>6
再生医療の研究をしたいのでしたら、stem cellの研究をしている
ところがいいと思います。

14 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:17

>8,9,10,12
却下です

15 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:18

一時間以内に答えられなかったら、罰ゲームということでいいですね?

16 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:20

>15
意味が分かりません。却下です。

17 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:20
>>14
「どんなくだらない質問にも答えます」っつったろうが( ゚Д゚)ゴルァ!
18 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:21

CNSホルダーなんてよく書けるなぁ。まさに学歴社会のフの産物
だな。周りからチヤホヤされないと気がすまないんだろうなぁ。
どんな質問にも答えられるなどと、恥じらいもなくよく書けた
ものだ。

19 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:21

DNA受託合成、どこがオススメ?

20 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:22

コンタミが絶えず実験がチーともはかどりません。
ちゃんとやってるのになにがわるいのでしょう。

21 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:22
>>16
「一時間以内に答えます」って手前でゆってんだろがヴォケェ!
22 :初無学:02/11/01 12:22

嗅覚でも調べてみれば?
>12
そこって、求心神経だし、何かしら影響があるんじゃないの?

23 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:22

激安シーケンス受託情報求む。

24 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:24

経口免疫寛容が起こるのはなぜですか?

25 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:25

(´-`).。oO(こんなスレがまともになるワケないんだけどなぁ‥)

26 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:26

1みたいな物言いには虫酸が走るんですがこの神経作用を社会生物学的に解説キボーン

27 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:29
>19
私はInvitrogen (Gibco)に頼んでいます。
日本だと北海道システムサイエンスに頼んでいました。

>20
細胞の液体窒素ストックが最初からコンタミしていませんか?

28 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:31
>26

ペーパーの無い能無しの嫉妬だろ。

29 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:31

困るような質問イッパイ叩きつけられたりしたらどうするんだろう、
と思ったら皆さんも同様に思ったようで愉快なんですが、
いかが御過ごしでしょうか?

30 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:34

大腸菌のメチル化について教えてください。
dam,dcmってなんですか?
どんな配列がメチル化されるんですか?
他に大腸菌のメチレースにはどんなのがあるんですか?

31 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:37

逆に子供の疑問を乱立されたほうがウンザリしません?
むげにしないと確約してるし。

32 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:38

>30
2002-2003のNew England Biolab社のカタログの253ページに詳しく載っています。

33 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:43

双子葉植物の葉の裏表はどうやって決定されるのですか?

34 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/01 12:50

>33
わかりません。上を向いている方が表?

35 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:51

意識の分子メカニズムについて教えて下さい。

36 :33:02/11/01 12:51

ごめんなさい。
質問した私が悪かったです

37 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 12:54

ヒトの遺伝子はいくつあるんですか。

38 :せいぶちゅ!:02/11/01 13:06
なんで、細胞はあんなにチッチャイ必要があるの?

それと、なんで細胞は細胞分裂する時に
まったく自分と同じものをコピーして細胞分裂するのだぁ?

おせーておせーて!!!
誰か!

39 :24:02/11/01 13:27

そろそろ1時間たつのですが。。

40 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 13:32

アズキゾウムシに食われたあずきを食ってしまったんですが、アズキゾウムシのDNAが私に組み込まれて映画ハエ男みたいなことになるんじゃないかと夜も眠れない毎日です。大丈夫ですか?

41 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 13:33

>1
どんな質問にも答えるなどできないんだから、自分の専門分野を明記しとい
たほうがイイんじゃないか?あと1時間以内なんてのもできっこないんだか
ら、みんなに謝れよ。このコメント反発してやってやるよ!と言ってやって
皆が納得する解答をくれるなら有り難い誤残だがな。

おまいらみんな却下
sage

43 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 13:58

結局この程度かw

44 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 14:02

>1
おれは応援してるぞ!がんばれ1!
質問:分子生物学の入門、もしくはお手軽に知識の得られるホームページを紹介してくり

45 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/01 14:20

もう終了か。
★★どんな質問でも(答えられる場合だけ)1時間以内に答えます★★
ってことだな

>1は逃げたか。
予想通りの展開だったな。

47 :CNSホルダー ◆uOvLrY0GJA :02/11/02 00:58
>37
約30,000個といわれています。

>40
アズキゾウムシはウイルスではないのでDNAが組み込まれることはありません。

>44
ちょっとわかりません

48 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 01:05

解剖学的に、ヒトにおける中心前溝周辺の領野とマカクザルにおける前頭眼野とは
どのように似ていて、どのように異なっているのかを教えてください。

49 :CNS holder ◆uOvLrY0GJA :02/11/02 01:18

48の質問に誰か答えて下さい。

50 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 01:27

1 wa nerare naina

>>49
「それくらい自分で考えろ、タコ」
53 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 02:04

ウーパールーパーってサンショウウオの仲間なの?

54 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 02:04

>52
仕切り屋ウザッ

55 :CNS holder ◆uOvLrY0GJA :02/11/02 02:08
56 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 02:54

48 名前:名無しゲノムのクローンさん 投稿日:02/11/02 01:05
解剖学的に、ヒトにおける中心前溝周辺の領野とマカクザルにおける前頭眼野とは
どのように似ていて、どのように異なっているのかを教えてください。

>>56
メンドウなので却下です。
58 :?¥?q:02/11/02 10:43

SST法でのスクリーニングをやりたいのですが、SSTはいろいろ
亜流が出ていて、どれがよろしいのか、経験者などいらっしゃ
ったら教えてください。お願いします。

>>58
ウザいので却下です。

ワラタ

CNS holder ◆uOvLrY0GJA はご大層な名前付けといてタテニゲか?

ていうか、CNSってナニよ?
スマン通りすがりの素人なモンで。

できれば>1に一時間以内に答えてホスィ(w

63 :CNS holder ◆uOvLrY0GJA :02/11/04 11:20

C Cell
N Nature
S Science

全部もってるの?

65 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 13:28

スタフィロコッカスアウレウスの全てが知りたい。

66 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 13:30
>>64
購読してますってことだろ
>>61
central nerve system が holdされちゃってるって事だろ(藁
68 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 14:08

こういうスレが生物板のレベルを下げている原因の一と思いますがいかがでしょう?

そうです。さげて下さい。

70 :62:02/11/04 18:58
>>63
うあ、ホントに答えるとはおもてなかたよ(w
お答えありがトン

でも、あと八分早ければ見直したのにぃ。というわけでsage

クソみたいな質問にだけは律儀に答えるな(w

72 :CNS holder ◆uOvLrY0GJA :02/11/05 04:12

age

>>72
却下します。
sage

BACの相同組み替え実験をしたいのですが、どの系が一番評判良いでしょう?
大腸菌にファージが組み込まれた系があるらしいのですが。

75 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 08:49

Kinaseによるリン酸化以外で活性化する転写因子を教えて下さい。
お願いします。

>>74,75
「それくらい自分で考えろ、タコ」と言いたい気持ちを抑えがたいので
却下です。
77 :CNS holder ◆uOvLrY0GJA :02/11/05 09:48

>75
ありません。

78 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 10:46

植物の種を一定の広さのトレイに2つ、4つ、8つ、16つづつ植えて、成長に差が生じるか調べるというのがあるんですけど(competition)
どう結論付ければいいでしょうか?

79 :CNS holder ◆uOvLrY0GJA :02/11/05 11:36

成長に差が生じると結論付けるとよいでしょう。

>1よ
ほんとレベル低いな。
>75
核内レセプターとかはリガンドに依存して
転写を活性化する因子。
例えば レチノイン酸レセプター(RAR or RXR)
ま、後は勉強したほうがためになるな。

81 :舘野@日光:02/11/05 12:02
82 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 12:06

おもしろい、このスレ。

83 :bloom:02/11/05 12:21
84 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 12:31
>>80
>>75
は転写因子といってるのだが。

って>1の肩もつ俺

85 :80:02/11/05 13:14

>84
RARも転写因子だと思うが?
いかがか?

86 :名無しゲノムのクローンさん:02/11/05 13:21

おお、まだこのスレ残ってたかぁ。不眠不休の1が逝ってとっくになくなって
たと思ってたのに。

FGFRはヒトでいくつありますか?

2012年5月7日月曜日

TRIZとは何か? FAQ (連載: 「技術革新のための創造的問題解決技法!! TRIZ」 の第1回) (「InterLab」誌、中川徹、2006年 1月)


TRIZとは何か? FAQ (連載: 「技術革新のための創造的問題解決技法!! TRIZ」 の第1回) (「InterLab」誌、中川徹、2006年 1月)
TRIZ/USIT 解説・紹介

連載: 技術革新のための創造的問題解決技法!! TRIZ

第1回 TRIZとは何か  FAQ

中川 徹 (大阪学院大学)
InterLab (オプトロニクス社), 2006 年 1月号 (No. 87), pp. 48-51

許可を得て掲載。無断転載禁止。  [掲載:2006. 1.13]

English translation of this page is not ready yet. Press the button for going back to the English top page.

編集ノート (中川徹、2006年 1月10日)

本件は、産学官連携支援マガジン『InterLab』誌に掲載開始した長期連載の第1回です。同誌のご好意によりここに掲載しています。

同誌で発行された形のものは PDFファイルにしています。ここをクリック下さい (PDF 326KB) 。

また、ここにHTML形式のページを作り、いろいろなところへのリンクを張りましたので、ご活用下さい。

なお、このページはTRIZについて初心者の方のための、TRIZ紹介のページとしても位置づけております。TRIZ紹介の親ページ その他へもリンクしておりますので、ご活用下さい。

目次:

(1) はじめに

(2) TRIZとは何か?

(3) TRIZの情報源と教科書

(4) TRIZの基本的なモチーフ

(5) 発明の思考法

(6) TRIZの普及状況

(7) 日本での普及・推進状況

(8) 新しい世代のTRIZ

 


技術革新のための創造的問題解決の技法!!  TRIZ

第1回 TRIZとは何か FAQ

大阪学院大学   中川 徹

InterLab誌, 2006年1月号 (No. 87), pp. 48-51

(1) はじめに

このたび、産学官連携支援マガジンInterLabに招かれて、表題の連載を開始することになったのは、大変うれしいことです。

技術革新の必要性が叫ばれ、技術立国/知財立国の諸政策が取られていても、技術革新をするための創造的な問題解決の方法について、しっかりした指針がいままでありませんでした。われわれが欲しいのは、「技術革新を達成する確実な思考法」であり、もっとくだいていえば、「発明のアイデアを得る科学的方法」です。

もちろん従来から、「頭を柔軟にする方法」とか、「発想法」とか、「発明のノウハウ」とかが、いろいろに語られてきました。しかし、もっとしっかりした科学技術の基盤を持ったもの、多様な科学技術の応用分野において確実に広く適用できる、しっかりした方法論が欲しいのです。

ここに述べるTRIZはそのような期待に応えるものです。旧ソ連の民間で60年に渡って開発・樹立され、冷戦終了後西側諸国に紹介されて、米・欧・日・韓で製造業の企業を中心に普及しつつあります。

今回はその導入として、簡単なQ&Aの形式で説明します。

(2) TRIZとは何か?

Q: TRIZ は何の略号ですか?

A: 「発明問題解決の理論」を意味するロシア語の頭文字をつづったものを、英語の表記に直したものです。発音は、英語の 'trees'とほぼ同じです。世界中にTRIZという表記で通用しています。

Q: 誰が始めたものなのですか?

A: 旧ソ連で、Genrich Saulovich Altshuller (アルトシュラー, 1926-1998) が、1946年に着想し、反体制として弾圧されながら50年に渡って発展させ、確立させたものです。

Q: なんだか、謎めいた感じですね。

2012年5月6日日曜日

何もない空間がデザイン性と可読性をアップさせる--人気ホームページが作れる簡単作成講座

h1 サイトタイトル


ホームページの説明文

テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト テキスト


h2 ページタイトル


テキスト (省略)

h3 見出し


テキスト (省略)

h3 見出し


テキスト (省略)


カテゴリー1


  • ページ1

  • ページ2

  • ページ3

カテゴリー2


  • ページ4

  • ページ5

  • ページ6


1900年を通じてアメリカ1877年にカルチャーショック


copyright (c) oooo.com All right reserved.



 

2012年5月4日金曜日

組織する人を育てる〜訓練士のためのガイド


著者: フィル・バートル教授

和訳:益子かさり


訓練のための配布資料

普通の人をいかに共同体の指揮者にするか?

共同体を組織化することがその強化に最も重要なら、どうやって組織のしかたを人に教えればいいのでしょう?このモジュール内の訓練用の配布資料はこれから共同体の指揮を担うであろう人に必需の規則とスキルを教えます。もしあなたが教師なら、このモジュール内の配布資料をいかに使うか学んでおくべきでしょう。

いつも私たちは、あなたが 訓練方法のモジュールを読むことを勧めます。そこには一般ガイドラインが記されています。一方、この書類では組織化のスキルに重点をおいています。それらのスキルは例えば貿易連合の組織化のスキルや高齢者への対応の訓練スキルなどで成り立ちます。

さらに、 機能性リテラシーのモジュールも読んでおくことを勧めます。そこでは訓練士はただひたすら正統な方法を真似するだけでなく、基礎から新しく斬新な方法を自分で編み出すことが勧められます。

活動のための訓練

この短い配布書類では、訓練士が共同体の市民が実際にいくつかの計画を経験させることで、実技を通して「計画する」ということを学ばせることを勧めます。これはあなたが訓練士を育てる中でも使われる法則です。正統な教育機関では、カリキュラムが作られ、生徒は試験の点数や宿題の完成度で評価をされます。生徒は学んだということを見せ示すことで成功という評価を得ます。

活動のための訓練ではそれとは違い、私たちの育てる訓練士、そして彼らが必要なスキルをどれくらい学んだかは、試験や論文など点数の取り方を見るのではなく、彼らの教習後の活動を見て評価されます。これが非正統な訓練です。私たちが強調するのは、彼らが共同体の市民に実技を通した訓練ができることです。

ですから、あなたが育てる訓練士に、自分たちが共同体の市民なんだと仮想させます。

彼らを組織化し、その「共同体」がどのようなゴールを持つか決めさせ、計画させ、企画をデザインさせます。その計画を中心として考え話し合わせ、(1) 意思決定のための組織化と(2) 活動のための組織化の違いがあることを確かめます。またあなたと一緒に彼らが行った組織化と計画の中での様々な法則を導き出します。訓練ワークショップでは、評価は「いかに良く計画しているか」によって下されるべきです。

あなたの全体の仕事においては、彼らが自分の担当する共同体の市民にいかに良く企画を選んだり計画させようとするかをもとに評価されるべきです。

執行委員会の編成

これは楽しい企画ですが、同時に衝撃的でもあります。少なくとも20人くらいの集団で行うといいでしょう。これは企画デザインや計画の実技のあとに行うか、または同時のセッションで行われると良いです。このモジュールのための訓練はだいたい丸一日(中休みと昼休みを設ける)を使ったセッション1回分で完了します。

基本的にはあなたは教習する集団で観客のいない劇を行います(ワークショップへの来客も傍観するのではなく劇に参加しなければいけません。観客がいると創作意欲や自由な変化の試みが邪魔されてしまいます)。その集団は演技として、自らが共同体であると仮定し、執行委員を選んだり計画を立て、そして企画をデザインしてみます。劇の中では「共同体」の市民全員がこの作業に参加するようなプロットを描きます。その脚本の作業も、演技と同じく大切な訓練の一環です。一般のロールプレイやシミュレーションゲームと同様に、終わったあとに別の時間を設け復習にあて何が起こったかを話し合うことが重要です。そこで問うのは、劇をやった中でどのような教訓が学ばれ実際に現地で使うことが出来るか、です。


OJT(On-the-Job Training)とは企業内で行われる企業内教育・教育訓練手法のひとつで職場の上司や先輩が部下や後輩に対し具体的な仕事を通じて仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを意図的計画的継続的に指導し、修得させることによって全体的な業務処理能力や力量を育成するすべての活動である。これに対し、職場を離れての訓練はOff-JT(Off the Job Training)と呼ばれる[1]

OJTという言葉は1935 - 1940年頃の辞書(Webster等)に採録されたが、アメリカで第一次世界大戦中にできた手法とされる。

第一次世界大戦勃発によって、当時5,000人の作業者が勤務していた米国の61の造船所にその10倍の造船所作業員の補充が必要となった。補充要員がいなかったため新人を訓練することになったが、その時代の米国内の職業訓練施設の能力では間に合わなかった。

2012年5月1日火曜日

研究留学ネット-classified情報: 海外求人 アーカイブ


Dana-Farber Cancer Institute, Harvard Medical School

私の研究室のポスドクの方が実績を積まれて急に栄転されることになったのに伴いまして、欠員ができますので募集させていただきます。

ポスドクと研究技師(ボランティア)の募集

ボストンの Dana-Farber Cancer Institute にある私の病理学・腫瘍学・疫学の研究室でやる気のあるポスドクと研究技師(ボランティア)を募集しています。データが長年にわたってすでに蓄積されていますので、ポスドクの方にはやる気しだいで1年以内に論文を書いていただけますし、Contributionにより複数の論文の共著者になることも可能です。研究技師の方でも、Contributionにより複数の論文の共著者になることが可能です。

同じラボに日本人が5人働いていますので、英語の苦手な人でもコミュニケーションの問題がありません。英語にもすぐに慣れます。ポスドクのcandidateでしたら、病理学や腫瘍学あるいは消化器科学の研究(あるいは病理診断)の経験があると強みです。研究技師のcandidateでしたら、いろいろな学歴や職場経験がありえますが、それらをすべて考慮いたします。

主な仕事はパラフィン癌組織サンプルの管理とプロセシング、データーベースの管理、免疫組織染色、DNA解析、統計解析、プログラミングです。統計解析とプログラミングについては、経験のない方にはきちんと指導いたします。ラボの仕事をしながら、統計学とプログラミングを勉強できるのは私の研究室のユニークさです。